top of page
検索

週報No.16

  • hoshigamine
  • 2022年10月1日
  • 読了時間: 4分

                     

猛烈な台風14号が通り過ぎた後は,さわやかな風が吹き,秋の訪れを感じる日々となりました。

夜の時間が少しずつ長くなってきています。

 園庭や遊戯室では,運動会の練習の先生や子どもたちの声が響き渡っています。運動会が近くなる

につれて,楽しみが先行して子どもたちの落ち着きも少しずつなくなってきているようです。

子どもたちに声掛けをして,気をつけさせているところです。けがをしたり,病気になったりして楽

しみにしていることができなくなるととても残念です。まずは運動会に子どもたちが笑顔で参加でき

るように私たちも気を付けてまいります。

来週も元気に過ごすことができますようによろしくお願いいたします。



【行事予定】 

10月 3日(月) ・ふれスポ練習日(年長)

 4日(火) ・ふれスポ練習日(年中)

         ・PTA図書返却

   5日(水) ・PTA図書貸出(紙芝居☆星・ひかり)  

   6日(木) ・体育あそび(年中)

   7日(金) ・体育あそび(年長)

   9日(日) ・第42回星ヶ峯幼稚園運動会

  10日(月) ・スポーツの日

  11日(火) ・振替休日



◎ ふれあいスポーツランド練習日(年長10月3日☆年中10月4日)

年長組,年中組は,ふれあいスポーツランド屋内運動場へ運動会の稽古にでかけます。

※ マスク着用で園バスに乗りふれあいスポーツランドへ出かけます。

※ 現在,ふれあいスポーツランドの屋内には,37度以上体温がある場合は入場できないとのことで 

す。体調管理等よろしくお願いいたします。

※ 稽古の見学はご遠慮ください。




◎ 年長組の皆様(10月24日〈月〉)

卒園アルバム用の写真撮影(一日の様子)を行いますので,よろしくお願いいたします。

※ スモックを着ての活動時の撮影もありますので,スモックを忘れないように持たせてください。




◎ 第42回運動会(10月9日〈日〉)

 指折り数えて待っていた運動会,全員が揃って元気に参加できることを祈っています。

 運動会についての詳細「第42回運動会のご案内」やプログラム等は,昨日(9月29日〈木〉)

配布させていただきました。

今年度も,コロナウイルス感染防止対策を踏まえがらの実施となりますので,お願い事も多く載せ

ています。必ずお読みください。お読みいただいて,不明な点等ありましたら,担任までご連絡

ください。よろしくお願いいたします。




◎ 収穫体験(みかん狩り)年長組10月20日(木)☆年中組10月18日(火)

 園バスでみかん狩りに出かけます。収穫したみかんは持ち帰る予定です。

*場所 鹿児島市五ヶ別府町 鬼塚望岳園

*服装  普段着,長袖スモック,カラー帽子  

*持ってくる物  水筒(お茶か水)

※ マスク着用で園バスに乗り,鬼塚望岳園へでかけます。

※ 雨天の場合は,延期いたします。その際はメールでお知らせいたします。



◎ 集めています(牛乳パック)

 発表会の大道具・小道具製作用に牛乳パック(1L)を集めています。ご家庭にありましたら持た

せてください。(牛乳パックは,つぶさない状態でお願いします)十分に数が集まりましたらまたお

知らせしますので,それまでの間ご協力よろしくお願いします。




◎ お知らせ

一学期の内科検診と歯科検診を受けていないお子様は二学期に実施します。予定日は以下の通りです。

よろしくお願いします。

○11月 2日(水) 内科検診 

 午後から,園医の竹之内内科クリニックの先生に診ていただきます。

○12月12日(月) 歯科検診 

 午前中に,園医の隈元歯科の先生に診ていただきます。※園バスで隈元歯科に向かい受診します。



◎ 保護者の皆様(駐車場利用のマナーについて)

○ 駐車場付近では必ず減速し,発進の際は車の周囲に十分に注意して運転するなど,細心の注意

を払ってください。


○ 車のドアの開閉は,保護者の皆様でお願いいたします。お子様が開けると,隣に駐車し

  てある車に当たってしまう可能性もあります。(保護者の方も開閉の際は十分にご配慮く

  ださい)また,駐車している車と車の間を通る場合は車体に当たらないように気をつけ

  てください。


○ 駐車場には防犯カメラが設置してあります。場合によっては,警察の方に撮影動画をお

見せする場合もあります。


○ 駐車場と園までの間は,お子様と手をつなぎ,必ず歩道や横断歩道を通ってください。

(駐車場内や歩道,横断歩道をお子様だけで歩かせるのは大変危険です。また,車道を横

切ることはおやめください)


〇 駐車場での長時間の立ち話は,お子様から目を離すことにつながり大変危険です。また

  お子様を駐車場で遊ばせることはご遠慮ください。


 ○ お迎え後は,安全に気をつけながら,早めの降園をお願いいたします。(駐車場の混み具合

  に関係なく,送迎後に長時間自家用車を駐車することはご遠慮ください)

  

お互い気をつけながら利用できるように!子どもたちの安全を守る

ために!ご協力をよろしくお願いいたします。


 
 
 

最新記事

すべて表示
週報No.31

早いもので,来週には卒園式や修了式が行われます。この1年,新型コロナウイルス感染症対策で 様々な活動の内容を精選し,できる範囲内で実施させていただきました。子どもたちが笑顔で活動 に没頭し,楽しんでいる様子を見て救われる思いをしたことが幾度とありました。限られた中でも...

 
 
 
週報No.30

3月に入りました。いよいよお別れの時季となります。先週は,小雨模様の中,園児みんなで科学館 に行きました。子どもたちは大型バスに乗ることに大大感動でした。科学館では,桜島の模型で鳴動 の音と赤い閃光に驚き動けなくなる年少さんもいましたが,竜巻ができる様子などを見て自然の面白...

 
 
 
週報No.29

まだまだ寒さは続いていますが,日差しに暖かさを感じるようになりました。園庭で活動する時間が 増え,体操服の半袖のまま動き回っている子どももいます。子どもは風の子と言われますが,寒さへ の耐性に驚くことがあります。年長さんの保育室では,卒園式の練習が始まりました。もうまとめの...

 
 
 

Comments


週報の履歴

bottom of page